人気ブログランキング | 話題のタグを見る
NEW POST

キュタヒヤ3日目

最終日はストゥク・ウスタの工房見学。
キュタヒヤ中心地の、いたって普通の住宅街にありました。

こちら、工房のろくろ職人さん。
ストゥク・ウスタは絵付け職人なので、成形は彼に任せているようです。
キュタヒヤ3日目_d0162815_4421957.jpg
小物も大物もあっという間にひいてくれました。
ちなみにこちらではろくろは成型も削りも反時計回り、ひき方にも違いがあって見てて面白かったです。


絵付けをする女性。
キュタヒヤ3日目_d0162815_4464640.jpg
今茶色に見える絵の具は、焼成後濃いトルコブルーになるそうです。


お筆を拝見・・・。
キュタヒヤ3日目_d0162815_4492731.jpg
筆先がざくっと切られていて、中央からちょんまげ出てます。太さいろいろ。
うーん、これ使いやすいのかなあ?


有田赤絵の松尾さん、ちょんまげ筆で絵付け体験!
キュタヒヤ3日目_d0162815_4541794.jpg
「この筆、描きにくさぁ〜(描きにくい)」
と言いながらも、そこはさすがの絵付け職人、
キュタヒヤ3日目_d0162815_50329.jpg
ささっと山水画のできあがり。弘法筆を選ばず。


工房2階部分にあった穴。
キュタヒヤ3日目_d0162815_5145561.jpg
中は円筒形で、壁棚に焼き物が並べられてます。・・・倉庫?

キュタヒヤ3日目_d0162815_5164283.jpg
大人ひとり入るのがいっぱいいっぱい。


実はこれ、窯なんです。

この円筒形の部屋の底には、天井穴よりひとまわり小さい穴が空いていて、その下に燃焼室があります。
焼成時には天井穴に蓋をして、下の燃焼室の横穴から薪をくべて焼成。
熱と煙は穴を通って作品部屋の天井にぶつかり、下って壁底横にある12個の小穴から排出されるそうです。
いわば倒炎式の窯ですね。

分かりやすくイラスト描いてみました。
キュタヒヤ3日目_d0162815_6124972.jpg
燃焼室の温度は1200℃から1300℃くらいまで上がって、
作品部屋は900℃から1000℃になるそうですよ。

でも街なかの普通の建物の中に薪窯があるのはどういうことなんでしょう?
日本的な木造建築では火事が心配ですね。石造り建築ならではの構造でしょうか。

しかし現在ではこの窯はあまり利用してないようです。
別に大きな電気窯がありました、あしからず。
でもやっぱり薪窯のほうが作品の質感がいいそうですよ。


イスタンブルに帰る前に、ストゥク・ウスタのギャラリーに寄ってきました。
キュタヒヤ3日目_d0162815_20441828.jpg


こちらストゥク・ウスタの代名詞、モザイク絵付け。
キュタヒヤ3日目_d0162815_20324897.jpg
一般的なキュタヒヤ陶器には見られない画法です。
トルコには至る所にモザイク壁画がありますから、そこからヒントを得たのでしょうね。

もうひとつ
キュタヒヤ3日目_d0162815_2034461.jpg
絵付けは根気のいる作業です。指と目が疲れそう・・・。
どれくらいの時間がかかるんでしょうか、聞いときゃよかった。

普段はキュタヒヤ陶器を買わない僕も、今回はいっぱい買ってきましたよ。
(もちろん高めのものは手が出せませんでしたが・・・・)


最後に記念写真。
キュタヒヤ3日目_d0162815_20472674.jpg
ストゥク・ウスタ、とてもとても温かいひとでした。
見ず知らずの他人の僕を招待してくれたこと、すごく感謝しています。

年が明けて暇ができたら、またキュタヒヤに彼に会いに行こうかな。
Commented by ateliercinicini at 2010-09-29 18:16
お疲れ様でした!
彼の作品は勿論、彼を慕って集まった人々にも、ストゥク・ウスタの優しく温かい人柄が映し出されているようでしたね。素敵なシンポジウムでした。

ところで、松尾さんの絵付け現場に立ち会えなくで残念。
線描き用の筆ではなく、なんとベタ塗彩色筆で絵を描いてしまったのですね。すごい!
本当、弘法筆を選ばずです、びっくり!
チョンマゲ筆は、ムラなく均一に色付けする時、濃淡を出す時に便利で、とても扱いやすいんですよ。
鉄平さんも是非使ってみて下さい。
Commented by teppeiyama at 2010-09-30 05:41
ははあ、なるほど。塗り筆なんですねあれは。
どうりでおかしいと思ってました^^
僕は塗りは濃み(ダミ)筆っていう太い筆でやってます(というか絵付け自体やってませんけど)
チニで使うような、密度の濃い絵の具はこのちょんまげ筆が塗りやすいのかもしれませんね、
機会があったら試してみます。
まあとにかく松尾さんはあっぱれでした。

Commented by at 2010-09-30 12:11 x
根気の要る絵付け、すごいなぁ。とても真似できん!

この窯の構造だと窯焚きの時、絵付け室が地獄のサウナ室になっちゃいそうだけど大丈夫なのかな?
しかし、トルコで同郷の人と会うっていうのも不思議な感覚だよね☆
Commented by teppeiyama at 2010-09-30 14:28
この窯の構造ってキュタヒヤではけっこう一般的らしいです。
窯上の部屋は素焼き置き場になってました。絵付け室は隣り。
それでもサウナ地獄になりそうですが。。

それよりも、いくら窯の天井に蓋をしてると言っても
煙は小さな隙間からでも噴出するんじゃないかなあと思っているのです。どうなんだろう。
Commented at 2010-10-02 01:18
ブログの持ち主だけに見える非公開コメントです。
Commented by makikoai2005 at 2010-10-03 01:12
すごい、すごい。何がすごいって、工房の断面図。すごくわかりやすかったです。
 それにしても、本当に素敵な体験ですね。
Commented by teppeiyama at 2010-10-03 02:52
まめなのが取り柄でしてねー。
まあ陶芸なんてやってる人って大体がまめじゃないのかなあ。

今回はいろんなつながりでキュタヒヤに行けたんですけど、本当に勉強になりました。
今後の仕事につなげていければ、と思います。
Commented by miriyun at 2010-11-16 23:24
ストゥク・ウスタ、ようやく日本からさがしてようやく探しあてたばかりですのに、亡くなられたということを本日聞きました。
 葬儀がきょうだとか、とても残念で、それと共に明るく独創的な作品づくりをされた生涯と誰からも尊敬されるお人柄を偲びます。
Commented by teppeiyama at 2010-11-17 23:45
miriyunさん、こんにちは。

ストゥク・ウスタの死去、本当に残念です。
すい臓ガンを患わせておられたみたいで、元々はまるまると太った体躯の方なのに、
キュタヒヤシンポジウムの時点でかなり痩せておられました。
もう先は長くないだろうというのは予期していましたが、お亡くなりになったという
知らせを受けるのは悲しいものです。

キュタヒヤに咲いた大輪、その種がこれからどんどん咲き誇ることを願います。
by teppeiyama | 2010-09-26 05:44 | キュタヒヤ紀行 | Comments(9)

トルコに暮らす アラフォー男子の奮陶記  


by teppeiyama
カレンダー
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31